
安く物件(戸建住宅)を買い取り、安くリフォームする!違法ではない範囲で部屋を多く
作り、満室させて利回りを高くする。それで売る。物件を10件も20件も持っているオーナーの共通点は設備の中古をうまく利用すること!!
現場は新宿区の弁天町です。
お客様からのリクエストで給湯器移設作業を行いました。
設置後
設置前
既存の壊れていた給湯器
中古の給湯器は大丈夫なのか?
本体にいへこみ具合、年数、現在使用状況或いは保管状況によっては
中古設備は全然問題ありません。
給湯器の寿命
●一般家庭用 5号~24号
メーカーことに若干の差はありますが、ー朝、昼、夜使う時間と回数が頻繁でない場所
7年~10年
●商業施設用 16号~
小型、指定 7年~10年
大型、特定 2年~ 3年 (検査後使用できるものあり)
特定ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中古機種の選び方
●年数を確認する(必ず生産年度などが書いてあります。)
前面使用シール部分か横、或いは後ろ部分にシールの部分を確認
※シール自体がない給湯器本体はガス口と本管をつないでいる可とう管(強化ホース、
メタル可とう管、フレキシブルなどがあります。施工年月でおおよその年度が
分かりますが、正確な情報ではない。)
●大きい、目立つへこみがあるか確認する
●室内型式は中古でおすすめではない(室内一酸化中毒事故リスク事例などの理由)
●現在住宅などに使っていた給湯器と配管数が合うものを選らぶ
(給湯専用は給水、お湯、ガス管しかないのに追い炊き配管+2本ある大型を買う。これは
避けるべきですね。)
●付き合いのある業者に頼んで探す。(これはおすすめです。)
中古給湯器設置業者
●何かある時だけネットで安い業者ばかり求めるのもいい方法ですが、
単発で終わるのではなく小さい仕事でもお願いしながら設備業者の知り合いをつくり
中古給湯器、設備、エアコンなどを探してもらって責任を持たせ施工してもらう。
どこで買えばいいのか
●中古を扱う業者、ネットオークション、中古を打っている通販サイトなどで買う。
知り合いにやすくもらうか、買っておく(解体物件、引っ越しなどでいらなくなった設備の確保)
まとめ!
中古の設備はしっかり内容を確認し、上手に活用すれば費用節約、建物利回り上昇などに
役にたちます。。どんどん上記の方法で活用しましょう。